Googleアドセンス審査までにしておくこと
ブログの体裁ができていれば記事数は少なくてもOK
Googleアドセンスの審査までにしておくことは以下の5点ですね(既に対応されている方は読み飛ばしください)。
●ブログ記事を書く
●プロフィールの充実
●プライバシーポリシーの記載
●サイトマップの設置(適したカテゴリー設定)
などなど、「あとは記事を書いていくだけ」という状態になっていると審査を申請することができます。記事数はTwitterを見ていると最低3記事でも通過できるとの報告がありますね。
Thorはアドセンスの審査にも強いテーマ
私的には余裕を持って20-30記事くらいで申請するのがよいかなぁと思います。ThorはSEO対策やアドセンス審査にも強いテーマだと思うので多分受かります。
私がLion Mediaでブログをしていた時は、どうしてもAdsenseの審査に通ることができませんでした。しかし、ThorにしただけでAdsenseの審査に通ったので、感心しましたね。
Googleアドセンスの登録
1:まずは書きのURLをクリックしてください。
https://www.google.co.jp/adsense/start/#/?modal_active=none
2:「お申し込みはこちら」をクリックします。
3:必要情報を記載します。最後の「こちらのメールアドレスにAdsenseの有益な情報をお届けします」はどちらでもいいです。後からでも変更できます。私のおすすめとしては「あり」にしておいて、後から不要だと思えば「なし」に変更すれば良いかと思います。
4:次の画面に移動し、国や地域に「日本」を入力。利用規約に同意します。
5:それが終われば、線維画面を経て個人情報を入力します。
6:電話番号を使って本人確認を済ませます。
Google Adsenseの申請時のタグ付
7:ここまで終われば実際にGoogleAdsenseのタグ付です。指定されたコードをコピーしましょう。
8:あとは、ヘッドタグWordpress管理画面の方から<head></head>内に記載するだけ。Wordpressの管理画面を開いて、「外観」→「カスタマイズ」→「広告設定」を開きます。
9:2つのコード入力枠にコードをコピペして終了です。後はお好きなようにスタイルは変更すればいいかなぁと思います。
10:全て終了した後は、アドセンスの審査をお願いするだけです。私の場合、土日だったことが関係しているかはわかりませんが、審査終了まで3日もかかりました。そして無事に合格しています。
最後に
Adsenseの審査は失敗してもなかなか何が悪かったのかわからないことも多いです。thorなら通り安いはずですので、ぜひ実施してみてください。
間違っても親テーマの方からheader.phpをいじるようなことはないようにしましょう。phpの方は自分で書き換えると訳が分からなくなったりしますからね(adsenseのコードくらいなら間違う人も少ないかと思いますが)。
thor仲間が増えてくれると嬉しいですね。