《実際に登録してわかった体験談》Superprofがまだおすすめできない理由4選

  • 2019年5月11日
  • 2019年12月30日
  • WORK

Designed by Dooder / Freepik

RYOHTA
みなさんはsuperprofというオンライン講師サービスをご存知でしょうか?Superprofはオンライン講師サービスの中でも、より連続性のあるレッスンが印象的です。私が実際に講師登録をしてわかった体験談をお伝えします。

 

・superprofの公式ページは以下からどうぞ

Superprof

1,000,000人以上のプロフィールからあなたにぴったりの個人、グループレッスンの先生を探せます。あなたがお住いの地域…

 

PR

Superprofとは

Superprofとは、フランスのオンライン講師サービスで、Superprof franceが母体のサービスです。フランスでの事業として成功したことから、日本でも展開を進めているようです。

 

RYOHTA
私はこのサービスに2年に渡って講師登録をしましたが、あまりオススメできないのではないかと思っています。今回はその理由について私自身の体験談からご紹介します。

 

Superprofの生徒数はかなり少ない

オススメできない理由で最も大きなものが、生徒数がとにかく少ないことです。サービス自体は、割としっかりしていて、先生の本人確認や分野プロフィールなどはしっかり見れます。ちなみに私のプロフィールページは以下の通りです。

 

 

しかし、生徒が少なく、レビューもほとんどないというのが現状です。講師集めに広告をfacebookなどでたくさん出しているようです。しかし、肝心の生徒側へのアプローチはあまりできていないようです。

 

そもそもSuperprofの知名度自体が足りない

また、そもそもsuperprofの知名度自体が足りていません。以下の図は、Superprofのアクセス数を表しているのですが、2019年11月は895人です。かなり少ないのがわかります。

 

superprof流入人数

 

ただ少ないながら、superprofのサイトへ流入する人は増えています。少しずつ増えているので、今後はメジャーなサービスになっていくのかもしれませんね。

 

生徒の目につくようにするには課金を要求される

そして、講師をする場合、生徒の目につくようにお金を支払うよう、要求されます。ぶっちゃけ、ほとんど生徒もいない中で、1万円以上ものお金を払い、superprof内での検索順位を上げようとはなかなか思えないんですよね。

 

ワークショップ形式が少ない

ワークショップ

同様のサービスであるストアカが人気が出て、superprofが人気がない理由に、1:1で会う必要があることがあります。実際に会うのはハードルが高いので、Superprofがオンラインで1:1で会うことをメインサービスにすれば、もっと人気が出るかもしれません。

ただそういったサービスはsuperprof以外にもたくさんあるというのが現状です。例えば、「オンライン 講師 そろばん」などで検索すれば趣味をオンラインで教えてくれるサイトは結構たくさんあるのです。

 

運営からの指示やフォローはほとんどない

また、講師には運営からのフォローは全くありません。生徒を紹介してもらえるということもなければ、生徒さん側に講師を紹介してもらえるといったこともありません。

そのため、生徒さんは先生のプロフィールを読み、それを信じて初回レッスンを受けるしかないのです。ある意味、ほったらかし状態です。生徒の立場で考えると、早めに講師とメールやりとりに切り替え、うまく交渉するのが良いかと思います(ただし契約は慎重に!です)。

 

RYOHTA
生徒数が少ない現在、講師のレビューもあまりたまっていないので、生徒が手が出ないのもわかります。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

今回はsuperprofに登録して2年の私が、オススメできない理由を紹介しました。口コミや評判があまりないのは、登録したほとんどの先生が授業を受け持ったことがないからです。

情報によると講師登録は何千人なのに対し、生徒からのレッスン依頼は月に100くらいしかないそうです。そりゃ、登録しても依頼はきませんよね。私はせっかく登録したので、運営側はもっとサービスの充実をはかってもらいたいものです。

 

・あわせて読みたい

移住情報FAN

今回はリモートワークとして画期的な講師バイトアプリ。manaboをご紹介します。manaboはオンラインの家庭教師サービ…