《実家に帰りたくないって普通じゃね?》帰省ブルーは簡単に解決。自分次第!

  • 2019年12月25日
  • 2019年12月27日
  • THOUGHT
帰省する家族

Designed by Freepik

RYOHTA
先日テレビやTwitterで、帰省ブルーに悩んでいる女性の方がたくさんいることが話題になりました。私もかれこれ3年以上実家に帰っていません。私が実家に帰らない理由やしがらみを解決する方法をご紹介します。

 

PR

帰省ブルーとは

テレビやTwitterで帰省ブルーが話題になりました。
帰省ブルーとは、嫁さんが旦那の実家に帰る時にブルーな(うつ)状態になることを意味しています。

その理由を上げると、以下のような原因があるそうです。

 

姑と会わなければならない
旦那の実家の食事が合わない
孤独、夫が手伝わない
・・・・(他多数)

 

RYOHTA
確かに想像するだけでもなんとなく気まずい感じしかしませんね。

そもそも実家に帰る必要ある?

そういう私もかれこれ3年以上実家に帰っていません。

そして、正直「実家って帰る必要ある?」と思っています。
そもそも強制されて帰るようなところじゃないと思うのです。

 

実家に帰りたくない理由

帰りたくない理由はたくさんあります。

 

単純に遠くて疲れる
お金がかかる
落ち着かない
暇つぶしができない

 

1つずつ私の意見をご紹介します。

単純に遠くて疲れる

私は現在福岡県に住んでいます。

実家の奈良までは順調に行っても3時間以上はかかります。
混んでいる時期ならなおさらめんどくさいですし、疲れます。

 

お金がかかる

帰るのにお金もかかります。

また、お土産を買わなければならないという義務感にさいなまれる人も多いと思います。
あれこれと気遣いするのはせっかくの休みを台無しにしてしまうと思うのです。

 

・あわせて読みたい

移住情報FAN

職場へのお土産ってめんどくさくて、買わないと何か言われそうだし、買うにしても人がたくさんいて誰にまで買えばいいかわからな…

落ち着かない

また、実家を離れて長いと落ち着きません。

昔の私の部屋は面影もなく、ベッドや布団も変わっています。
それにあまり知らない親戚などと会う場合はなおさら落ち着きません。

 

RYOHTA
旦那の実家に帰らないといけないお嫁さんならなおさらだと思います。年長者で自分勝手にできるという人は楽しいのかもしれませんが、そうではないとキツイですよね。会社の飲み会と同じ構造のように思います。

 

・あわせて読みたい

移住情報FAN

私は会社員だった時、私は飲み会が嫌いで嫌いで仕方ありませんでした。単純につまらないし、めんどくさいし、無駄にしか思えませ…

 

暇つぶしができない

そして地味に嫌なのが暇つぶしができないことですね。
私は暇さえあれば仕事をしていたいと思うタイプなのですが、仕事をするにしてもWiFi環境が悪かったりします。

わざわざWiFiを契約するのも面倒だなぁと思います。

 

・WiFiを検討されている方はNOZOMI WiFiがおすすめです。

 

それでも実家に帰る理由

実家に帰らなければいけないという義務感

逆に「実家に帰る理由は?」というと「義務感」しかありません。

「正月は(お盆は)、実家に帰るものだ」ということを押し付けてくる世間だと思います。
顔見せとかなら今の時代、携帯でもすることができますから。

 

RYOHTA
もちろん、好きだと言う人は帰れば良いと思います。嫌いな人は帰らないのも認める社会になって欲しいと思うのです。年賀状も減ってきているのは意味がなくなってきたからです。帰省も同じだと思います。

 

実家に帰らなくてすむ方法

実家に帰らないキャラになる

実家に帰らなくてすむ方法は、シンプルに「行かないキャラ」になることです。

会社の飲み会でも「行かないキャラ」っていますよね。
「行かないキャラ」になればかなり楽です。実家問題も同じような気がします。

 

RYOHTA
嫌われることを恐れたらやっぱり自分の好きなことはできないと思うのです。

・私がおすすめの本

嫌われる勇気(自己啓発の源流「アドラー」の教え 嫌われる勇気)
created by Rinker

 

 

できるだけ遠くに住む

そして行かないキャラを定着するためにおすすめなのが、「多忙な仕事」や「遠方に住むこと」です。

何か理由があれば、行かない状態を作り出しやすいです。
最初はそれらを理由に、だんだんとフェードアウトすれば良いと思います。

 

最後に

いかがでしたか?

今回は実家に帰っていない私が、義務感から逃れた方法をご紹介しました。

せっかくのお休みに疲れてしまうのは、心身共に良いこととはいえません。
楽しくないイベントが待っていると思うと、帰省が近づいてくるとだんだんうつになりますよね。

思い切って「行かないキャラ」を目指してみてはいかがでしょうか。