ぶっちゃけツールは無限にあります。大量にあるので、あまり気にせずに初めは人気があるメジャーな物をいれると良いと思いますよ。
リモートワークって楽しそう。通勤もしなくていいし、サボれる!?実際はどんな働き方なのか教えてくださいという疑問にお答えし…
リモートワークにおすすめのパソコン
プログラマーの場合は断然Mac!
薄型のパソコンで、特にMacBookPro13インチ版がおすすめです。

ライティングや経理などの仕事であれば、MacBookAir13インチ版。
ワードやエクセルなどのOffice作業が発生するなら、windowsPCの薄型のものでもいいですね!

コミュニケーションツール
コミュニケーションツールとして代表的なものはChatworkとSlackです。
どちらも初めてという方は、Chatworkの方が使いやすくおすすめです。
Chatwork
Chatwork(チャットワーク)は国内利用者数No.1のビジネスチャットです。導入企業35万社以上!メール・電話・会議…
ChatworkはLINEと投稿形式等はよく似ているのですぐに慣れられると思います。
グループチャットやダイレクメッセージなどの機能はもちろん。
過去の投稿の検索、タスクの作成ができるなど、充実しています。
Slack
SlackはChatworkに比べると最初は少し戸惑うことがあるかもしれません。
通常のコミュニケーションはもちろん、テーマごとに話をまとめられるのが特徴です。
1つのグループの中で、ごちゃごちゃにならずにタスクごとにメッセージをまとめることができます。
オンラインミーティングツール
オンラインでミーティングをするにも良いツールがあります。
Zoom
最も使い勝手の良いツールはzoomです。
無料でも高画質、高音質。また、他の参加者を招待する時にURLを発行するだけで良いのも特徴です。録画も画面共有もできます。まずはzoomを使ってみてから、不足があった時に他のツールも考えてみると良いと思います。
Microsoft Teams
リモートワーク・ハイブリッドワークの基礎知識や導入のメリット、中小企業がリモートワーク・ハイブリッドワークを始めるときの…
続いてはMicrosoft offece teamsです。
こちらはzoomにおいて不足があった時に利用すればOKです。
特徴としてはWEB上だけで完結し、Office365、Facebook、Github、Trello等とも連携できるところです。
IP電話アプリ(番号が必要な場合のみ)
ソフトフォンとは、インターネット回線を利用して通話ができるという新しい電話です。
最近では在宅でコールセンター業務を担う会社も増えてきています。
Skype番号
Skype 電話番号を取得しましょう。 Skype に登録し、国内通話番号および国際電話番号を取得すると、より簡単に、手…
ご存知Skypeから050発信の電話ができるというサービスです。
携帯電話のへ国内通話料/1分 | 10.81円 |
---|---|
固定電話の国内通話料/1分 | 2.26円~ |
月額基本料/月 | 3ヶ月855円、12ヶ月2,400円 |
これがあれば、遠隔地からも受発信ができます。
Slype番号は料金も安く、また、オプションが多いという特徴があります。
050Free(my050)
My 050アプリは、日本国内をはじめ世界中にお得な料金でかけられるIP電話アプリです!…
Skype番号と同様のアプリでこのあたりはお好みでしょう。
携帯電話のへ国内通話料/1分 | 11円 |
---|---|
固定電話の国内通話料/1分 | 2.67円~ |
月額基本料/月 | 0円 |
パスワード共有
Lastpass
Googleの拡張機能でLastpassというものがあります。
パスワードを共有したいけど、そのまま教えるのはちょっと気になる場合におすすめです。
暗号化した状態でパスワードを共有するので、パスワードの漏洩リスクを減らせます。
データ共有
クラウドデータ共有ソフトはGドライブとDropBoxがおすすめです。
Gドライブ
Google ドライブのファイル共有プラットフォームについてご紹介します。個人向けの安全なクラウド ストレージとして利用…
言わずと知れたGoogleサービス。
価格面も安価で、転送速度は爆速です。
かなり早くて今後もこれ1つで十分だと思っています。
DropBox
DropBoxは、Gドライブに比べるとダウンロード速度が早いという特徴があります。。
会社で使うなら転送速度のGドライブ、個人利用ならDropBoxもいいかなぁと思います。
タスク管理
Trello
Trello は究極のプロジェクト管理ツールです。ボードを瞬時に起動して面倒なタスクを自動化し、モバイルさえも含むあらゆ…
タスク管理でおすすめはtrelloです。
タスクをタイルと呼ばれるボックスで管理していきます。
タイルで仕事を作成し、どんどんこなして消化していくイメージですね!
ウイルス対策
ウイルス対策の2大ソフトといえばEset とNorton。
いろんなWiFiに接続することもあるでしょうし、環境は整えておいたほうがいいでしょう。
Eset
メーカー運営の公式ストア。安心と軽快さが特徴のセキュリティ対策ソフト。数々の受賞歴を誇るNOD32と、最新のテクノロジー…
コスパ重視ならEsetですね。
特に3年版が安価で販売されており、念のためという人にはぴったりだと思います。
Norton
性能面で考えるとNortonですね。
シェア1位ということもあり、膨大なデータからセキュリティー対策がされていると思います。
クラウド会計ソフト
クラウド会計ソフトはマネーフォワードかfreeeがおすすめです。
どちらにもそれぞれの良さがあります!
マネーフォワード
「マネーフォワード クラウド会計」は初期費用0円で経営者から経理担当まで使える会計ソフトです。取引入力と仕訳の作業時間を…
一括で仕分けができるという特徴があります。
経理業務に詳しい人がいる場合や、従来の経理に慣れている方におすすめ。
外部の税理士さんに来てもらい、その日に一気にするという場合に利用される方も多いです。
freee
自動仕分けができるという特徴があります。
経理にあまり詳しくない人でも経理作業ができ、スマホアプリでもサクサク作業ができます。
フリーランスを始めたてという方におすすめです。
勤怠管理
King OF Time
KING OF TIMEは勤怠管理に必要なあらゆる機能を豊富にそろえています。法改正やユーザー様の声を反映して長年バージ…
もし従業員を雇いたいという場合、KingofTimeを用いれば、始業、退勤、早退、有給などの管理ができます。
電子契約システム
クラウドサイン
CloudSign(クラウドサイン)は企業や自治体などでの導入実績250万社を超える電子契約市場No.1の電子契約サービ…
契約書を交わす時にはクラウドサインがいいですね!
いちいち「書類記入→印鑑→送付」といった流れが不要になります。
今後の契約の流れはどんどんクラウドに移っていくと思います。
人事労務ソフト
SmartHR
SmartHRは、労務管理クラウド5年連続シェアNo.1のクラウド人事労務ソフトです。人事・労務の業務効率化はもちろん、…
人事労務ソフトはSmartHRがメジャーですね。
もし従業員をやといたいという場合は、このソフトをいれるだけで一括で管理することができます。従業員情報はもちろん、年末調整のや給与明細の配布もこれ1つです。
最後に
いかがでしたか?
今回は網羅的に私が利用してきたリモートワークで必要なツールをご紹介しました。
これらはリモートワークだけでなく、普段の生活を楽にしてくれるものが多くあります。
無料の物も多いので、少しずつ生活の効率をよくしてみてはいかがでしょうか。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
リモートワークがしたいけど、求人を調べてもプログラミングとかWEB関係ばっかり。どうしたら今の会社から逃れてリモートワー…