《リモートワーク楽し過ぎ!》実際に体験したメリットとデメリットまとめ

  • 2019年12月17日
  • 2019年12月27日
  • WORK
自由を喜ぶ男女

Designed by pikisuperstar / Freepik

QUESTION
リモートワークってぶっちゃけ楽しそう。通勤もしなくていいし、サボれる!?実際はどんな働き方なのか教えてください。
今回はこのような疑問にお答えしていきます。
RYOHTA
ぶっちゃけ、楽で最高!と思う時もありますが、すぐに慣れてあたり前になります。仕事を一人で解決することが難しい時もあります。
PR

リモートワークとは

リモートワーク制度は広まってきている

「働き方改革」ということばを耳にしたことがあるという人も多いと思います。人口減少に伴い、子育てやダブルワークをしながらでも働けるように総務省が進めています。

どんどんこのような働き方は増えていくと思いますね!

リモートワークは在宅、テレワークとどう違う?

リモートワークと似た言葉に在宅ワーク、テレワークという言葉もあります。

リモートワーク=テレワーク≠在宅ワーク

テレワークはリモートワークと同じ意味ですが、在宅ワークは少し違います。

 

在宅ワークはあくまで自宅を基本とします。
コワーキングスペースや、旅行しながら働くといったことは想定されていません。

少し制限が多いと思っておくといいかなぁと思います。

 

RYOHTA
在宅ワークの場合、プリンターを使うとか、郵便を受け取るとか、ヘッドセットで通話が必要などの場合があります。また、WiFi不可で有線のみとしている企業もありますね。

リモートワークのメリット

私が経験してきたリモートワーク

私は2年に渡って6社ほどの業務でリモートワークをしてきました。

✔︎英日翻訳
✔︎オンライン日本語教師、塾講師
✔︎オンラインアシスタント(在宅秘書)
✔︎WEBライター
✔︎WEBディレクター
✔︎WEBサイト制作

 

・オンライン塾講師については以下の記事をご参考ください。

移住情報FAN

今回はリモートワークとして画期的な講師バイトアプリ。manaboをご紹介します。manaboはオンラインの家庭教師サービ…

リモートワークは最高すぎる!

そこから感じたメリットは計り知れないほど多いです。

雇主側も従業員側にも同様のメリットがあります。

 

身だしなみに気遣い不要
通勤はない
付き合いはない
郵便物を受け取れる
病院に行きやすい
旅行に行ける
阿吽の呼吸はなく、仕事は明文化される
実力主義
RYOHTA
ぶっちゃけサボれる時もありますが、やるべきことはやらないといけません。

リモートワークのデメリット

こんな働く側としてはメリットが多いリモートワークですが、デメリットもあります。

ここでは従業員側、雇主側それぞれのデメリットをみていきます。

従業員側のデメリット

デメリットは、しいてあげるなら次の3つです。

 

急なトラブルがあった時も自分で解決する力が求められる
エンジニアやプログラマー、コピーライター以外は給与が低い(例外あり)
直接的な言い回しが増えてトラブルもある

 

急なトラブルが会った時も自分で解決する力が求められる

何かトラブルがあっても、自分から言わなければ気づいてもらえません。

納期に間に合わないとか、パソコンが壊れたなど、自分でうまく処理する能力が求められます。

 

RYOHTA
いわゆる自己解決力ですね!リモートワークはベンチャー企業で積極的に取り入れられているので、多忙なことが多く、「うまく処理する」力が必要です。

 

エンジニアやプログラマー、コピーライター以外は給与が低い(例外あり)

リモートワークの仕事はすごく働きやすいです。
そのため、求職者も多く、高い実力がないと給与は低いのが現状ではないかと思います。

 

高い専門性がないと、給与は1ヶ月に20万円もらえない人が多いと思います。

 

直接的な言い回しが増えてトラブルもある

意外と人間関係のトラブルもあります。

 

ネット上だけの関係になると、急にご意見番のようになる人もいます、笑
ネット上だと文字を打つだけということもあり、言いたい放題になってしまうんですね。

雇主側のデメリット

悩む経営者

続いては雇用主側向けのリモートワークのデメリットを書いていきます。

システムを整える必要がある
従業員を管理しにくい
セキュリティーを保ちにくい

システムを整える必要がある

完全なリモートワークとなると、雇用主側では多くの準備が必要となります。

全ての仕事をマニュアル化しないといけませんし、前例の少ない中でルールを作る必要も出てきます。

 

・リモートワークのツールについては以下の記事をご参考ください。

移住情報FAN

リモートワークがしたいけどどんな準備が必要なのでしょうか。どのようなツールがおすすめか教えてください。という疑問にお答え…

従業員を管理しにくい

従業員の住環境やネット環境について正確に把握することはできません。
それぞれがどのような仕事のしかたをしているのか完全に把握することは難しくなります。

 

返事が返ってこない人はよくいます、笑

セキュリティーを保ちにくい

今はセキュリテイーを保つツールもたくさんあります。
しかし、万全ではありません。

例えば、パソコンは外出先に置き忘れることも考えられます。また、使うWiFiも常に安全性の高い物でできるかわかりません。

最後に

いかがでしたか?リモートワークの響きには夢がありますが、意外なこともあったのではないでしょうか。
今の通勤が不満だと思う方は、とにかく何か行動あるのみです!
リモートワークの求人や、副業を探したり、スキルを身に付けてみてください。
今回は以上にしたいと思います。
移住情報FAN

リモートワークがしたいけど、求人を調べてもプログラミングとかWEB関係ばっかり。どうしたら今の会社から逃れてリモートワー…