プロフィール

フリナビ 管理者のRYOHTAです。
現在30歳のフリーランスです。
私は今、福岡でフリーランスとしてWEB関係、講師関係、翻訳関係の仕事をしています。少々長くなってしまいますが、私のプロフィールを詳しくご紹介します(飛ばし読みOKです)。
結構暗い話ですから、笑
フリーランスになるまで楽しいことが全くなかった
私は、フリーランスになる前は楽しかったことはほとんどありません。人生の序盤28年くらい楽しいことがほとんどなかったということになるのですが、笑。おおげさではなく、正直に言っています。
同調圧力に悩まされた中高時代
楽しくなかった要因として、周囲の同調圧力があった事は間違いありません。私は成績優秀で、自慢ではありませんが、成績が悪かった時代はほとんどありません。中学、高校では学年で常にトップ周辺にいたように思います。
授業中は知っている内容ばかりで、暇で暇で仕方ありませんでした。その割に、試験前に「勉強した」と言うと嫌味に取られ、また、試験後に「できた」というと自慢だと言われてきました。
また、親や教師からは、高い志望校を目指しているわけでもない私に、どんどん上の目標を指示してきました。
「次は〜君より上の成績を取れ」
「油断したら落ちる」
「成績が優秀だから○○学部を受験しろ」
そのうち私は、試験前は「勉強していない」と同級生に言い、親の前では「勉強しているフリ」、教師には「高い志望校を目指すフリ」をしていました。私はどんどん嘘つきになっていったのです。
自分が何がしたいのかわからなくなった大学時代
嘘をつき続けてきた私は、京都大学に入学します。京都大学は難関校というステータスもあり、自由を売りにしている大学だったからです。
京大なら親もなんとか納得してくれます。笑
しかし、入学後は、とうとう自分が何がしたいのか全く分からなくなっていました。
ずっと自分に嘘をついて過ごしていると、本当の自分がわからなくなってしまうのです。
教える気がまったくない大学教授による授業。
1、2年必修の一般教養。
意味が分からないことばかりでした。中高時代も退屈なことばかりでしたが、大学も退屈なことばかりだったのです。それにもかかわらず、私は一般的な学生像にあわせるような行動を取ろうとし続けていました。
少しは本音で生きられるようになった大学院時代
ただ、大学時代後半にもなると、1人暮らしを始めていたこともあり、親や教師、同調圧力によって作られた束縛がほどけてきました。
アルバイトもかなりの数をやったように思います。
バーを飲み歩いたり、ライブ会場を貸し切ってライブをしたこともありました。
・あわせて読みたい
ゲストハウスに泊まってみたものの、ドミトリーってどんなところか気になる。いびきがうるさくて眠れなさそう。といった疑問にお…
大学院に入れば、実験も始まり、熱中できたこともありました(大学院はエスカレータ方式。クラスほぼ全員が行きます)。しかし、大学院はほとんどがブラック企業と同じ状態。深夜、休日も実験漬けで体力、人間関係にも悩まされ疲弊していきました。
やっぱり思い通りにできなかった就活
私が所属していた研究室には推薦がありました。推薦を使えば出来レースで大手企業に入社することができます。しかし、私は就活とはどういうものか1度やってみたいと思い、他の学生と同様にやってみることにしました。
企業にお金を出してもらい、面接のついでに旅行にいったりしていました。その時には、全国のゲストハウスに泊まったり、観光もしたように思います。最初の内は気楽なものでした。
しかし、ネット就活が主流になってすぐのことで、エントリーシートを1人で100枚以上書く学生が出てきた時代でした。そのため、思いのほか就活はうまくいきませんでした。
・自分の長所短所
しょうもないことばかりを聞かれて落とされ、意味がわかりませんでした。とはいえ、大手1社から内定をもらい、それを機に就活はやめることにしたのです。
卒業が近づくと、オファーを受けたベンチャー企業のことで頭がいっぱいになっていました。リミットが近づくにつれて、そのベンチャー企業に行きたくなり、親にも言いました。しかし、物凄い剣幕で追い立てられて、結局私は大手企業に入社することにしたのです。
人生全部を否定された会社員時代
そんなわけで大手企業に入社したのですが、それでも毎日が意味がわからないことばかりでした。新入社員の4月には月に26回も飲み会がありました。平日に連続で行われたり、休日にも飲み会がありました。
・私は飲み会アレルギーになってしまい、いまでも付き合いのような飲み会は嫌いでたまりません。
私は会社員だった時、私は飲み会が嫌いで嫌いで仕方ありませんでした。単純につまらないし、めんどくさいし、無駄にしか思えませ…
飲み会も新入社員は出し物をすることが強制されます。上司からは、「宴会芸は仕事より大切だ」などと言われ続け、これまでの人生全てを否定された気持ちになりました。
実は10年以上新商品が出ていない会社だったということもあり、過去の栄光だけでジリジリと業績を下げている会社だったのです。社内は「たるんでいる」の一言で、しょうもない仕事を自分で作り出している人がたくさんいました。
・あわせて読みたい
会社では毎日毎日雑用ばっかり。つまらない仕事でやる気が出ない。どうすればいいでしょうか。今回はこのような疑問にお答えしま…
その割に、難しい仕事は一部の人間に任せ、3ヶ月休みなしの1日13時間以上の労働を社員に強制していた会社でもありました。ここにも私の理想とする環境はなかったのです。
ギャンブル依存症へ
私の会社員時代を語る時、絶対に外せないのが、ギャンブルです。付き合いをきっかけにして始めたパチンコ。当時の私は自尊心が低かったこともあり、辛い人生を一瞬だけでも忘れさせてくれるギャンブルにめり込んで行ったのです。
パチンコだけでなく、スロット、競馬、競艇、宝くじ、カジノ、FX、ビットコイン。ありとあらゆるギャンブルをし、依存症となってしまったのです。
・依存症になってしまった経験は人生の中でも1、2を争う苦い経験でした。
Designed by macrovector / Freepik RYOHTA 私は会社員の頃にギャンブルにハマりまし…
ブチ切れて退職。ニートへ。
入社後、初日で辞めたいと思った会社。けど、世間体や親の反対を恐れて辞める勇気がありませんでした。しかし、私も28歳になり、体力は当然下り坂になっていました。
過酷な労働環境だったこともあり、「これ以上体力がなくなれば、退職するエネルギーもなくなる」と思いました。それに私には会社員を続けても楽しいことは1つもないことはわかっていたのです。
嫌われること、言い争いになることが怖くなくなった
会社を辞めると心に決めれば、急に体にエネルギーが湧いてきました。飲み会は全て不参加。うなずいているだけの上司には、毎週、全く同じ資料で進捗を報告しました。
もうやりたい放題でした。
私は同調を意識して「怒れない」タイプの人でした。そのため、最後は本音でブチ切れて退職を宣言したことは、今思うと私の会社員卒業にはぴったりでした。
・会社を辞めるか迷っている方はこちらの記事もどうぞ
Designed by macrovector / Freepik QUESTION 今の会社が不満で、辞めたいと思って…
後先考えずに退職。ニートになったっていい
退職時は先のことは考えていませんでした。私は、「勢いで辞めないと一生辞めれない」と本気で思っていたからです。これまで、「高校→大学」、「大学→企業」などの節目では、親や教師からの圧力は強くなっていました。
そして、その度に私は、自分の人生の重要な決断を他人に決定されていたのです。今でも私の中には、後悔の気持ちがたくさんあります。
●もし入りたかったベンチャー企業に入社していたら
そう思うと、もっともっと活躍できていたであろうと思えて仕方がありません。勢いで退職し、その後は福岡に移住し、起業家向けのシェアハウスに居住しました。
・私は勢いで退職した本当に良かったと思っています。
Designed by macrovector / Freepik QUESTION 今の会社が不満で、辞めたいと思って…
起業家向けのシェアハウスとしては恥ずかしい限りですが、私はもう1度人生をニートからやり直すことにしたのです。
・あわせて読みたい
高学歴でニートの人はたくさんいるようです。私も京都大学、院卒でニート時代がありました。そこで、ニートになる理由や私のコン…
環境を変えてもう一度人生を歩み始めた
福岡に移住した後はこんなに楽しいのかと思うほど、毎日が楽しくなりました。ニート生活を送った後はリモートワークを始めました。また、他の起業家から影響を受け、ブログを始めました。
・シェアハウスに住むという環境の変化だけでこんなにも毎日が楽しくなったのです。
シェアハウスって最近よく聞くけど実際どうなの?他人と一緒にすむことのメリットやデメリットがあれば教えてください。という疑…
ブログをきっかけとして仕事をいただくことも増え、さまざま分野を経験することができました。そして、IT業界の自由な意思交換や発信、スピード感、起業精神の高さに強い憧れを持つようになりました。
今は、理系で研究を専門とする出身の人でもフリーランスで仕事ができるかに挑戦しています。
現在の仕事
在宅秘書、投資、ブログ記事作成、WEBサイト運営、WEBデザイン、ECサイト運営、など、さまざまなことに挑戦しています。WEBやSNSの知識が全くない人でも、フリーランスとして活躍することができることを証明したいと考えています。
まだまだビジネスが1つに定まっておらず、多数の仕事を子なる毎日が続いています。いつかは自分自身の専門であり、小さな頃から好きな生物や化学のビジネスを立ち上げ、人々の健康や環境保全に役立つ仕事をしたいと考えています。
サイト名 フリナビの由来
サイト名の「フリナビ」は、みなさまそれぞれが自由(フリー)になれるようナビ(ナビゲーション)できるサイトを目指して名付けました。
ブログの内容は私自身の実体験や、日々感じた経験を元にしています。また別に他にも複数のサイトを持っており、そのどれもがネット上に真実の情報を伝える内容を意識しています。
できるだけ読みやすく、わかりやすいページを意識して記事を書いていく予定です。長く愛されるサイトになりますよう、みなさまからもご意見いただけると幸いです。
・お問い合わせはこちらからどうぞ
その他の情報
■現在住所
福岡県
■出身地
奈良県
■趣味
海外旅行、食べ歩き、英会話
■仕事
フリーランス業務多数(在宅秘書、投資、記事作成、WEBサイト運営、WEBデザイン、ECサイト運営、翻訳)
■好きなこと
旅行やSNSで多くの人と体験や知恵を共有すること。挑戦。
■嫌いなこと
フォーマルな服装、満員電車、会社の飲み会、付き合い、現状維持。
■年齢
平成元年生まれ。30才。
■出身学校
京都大学、大学院
■スキル
TOEIC925
■夢
健康に暮らして、毎日を楽しくすごす
旅をしながら世界中で仕事ができるようになる
◆これまでに行ったことがある国々