みなささん、OTOMOというサービスをご存知ですか?
OTOMOは「お供する」からきたサービス名で、外国人観光客に日本の観光地などを案内するサービスです。
そして私達日本人は、OTOMOに登録することで、外国人観光客を案内することができます。
訪日外国人が多くなっている現在、私たち日本人にとっても積極的に外国人観光客と触れ合えるサービスなのではないでしょうか?
外国人に英語で日本の観光地を案内することができれば、私たち日本人の英語力ももっと向上できるのではと思って登録してみましたので、その方法をご紹介します。
OTOMO登録画面
OTOMOの登録はとても簡単でした。簡単3ステップです。
1.自分が外国人観光客にお供したいエリアを選択
2.OTOMOのチュートリアルを理解し、そのコンセプトと内容に同意します。
3.アカウント情報を入力します(ここで英語能力や保有資格も入力します)
OTOMOプロフィールの作成
登録が終われば、プロフィールの作成と本人確認、口座情報などを登録します。
本人確認に関しては、免許証などの写真を両面送付する必要があるなど、結構しっかりしているなぁという印象です。
プロフィールをしっかり作成すれば、外国人観光客の方からも目に止まりやすくなりお仕事が入りやすいかもしれませんね。
ちなみに私のプロフィールはざっと以下のように作成してみました。
OTOMOの給与、経費など
そんなOTOMOですが、給与や経費についてはどうなっているのでしょうか?
調べて見ると、給与については時給を自分で設定できるようになっていました。
デフォルトは1000円になっており、それ以上の額を自分で決めるのが良さそうです。
また、観光地に行く際の交通費や、入場料などの経費についてはOTOMOよりキャッシュバックがあるようです。
OTOMOを登録してみた感想
外国人観光客を案内する仕方などについてもしっかりサポートがあるようで、バックアップがしっかりしているサービスだなぁと思いました。
まだまだ福岡のプロジェクトは始まったばかりのようですが、初めて依頼があった時はまたその内容をレポートしたいと思います。
お楽しみに!
(追記)OTOMOの面接を受けました!
プロフィールの登録から1週間後の指定日にOTOMO担当者との面接を受けました。
面接は事前通知の通り、10分間の英語での面談と、5分間での日本語での面談から構成されています。
英語での面談では、(ネタバレになってしまうのであまり書かない方がいいと思うのですが)自分の住んでいる所の魅力的なスポットや、これまでの英語経験などについてお話しました。
よく面接であるような、自己紹介や長所や短所というよりは、普通におしゃべりをするといった感じです。
日本人との面談なので、わざわざ英語で話してちょっと気恥ずかしさもありましたが、うまく話すことができました。
10分間の英語面談の後は、質問や注意事項などを日本語で聞き、面談は終了となりました。
面談終了時には、「ではプロフィールを公開状態にしますね!」と言われたので、面接合格はその場通知なのではないかと思います。
現在福岡では15人ほどのガイドが登録をしていたので、福岡は競争率は少なめな印象でした。
また、実際に依頼が来れば、記事を作成したいと思います。