《繋がる!使える!》チェーン店、カフェの無料WiFi環境ランキング

  • 2019年5月7日
  • 2019年12月27日
  • WORK
WiFiが利用できるカフェ

Designed by pikisuperstar / Freepik

 

RYOHTA
パソコン1台で仕事ができるようになると「カフェでちょっと仕事」ということも可能です。私、基本は自宅で仕事をしていますが、気分転換をしたい時は外で作業をすることもあります。そこで、私がよく行く、チェーン店、カフェで実際にWiFiを使用して繋がる、使えるお店をご紹介します。どこも無料WiFiです(お食事代は別途)。

 

カフェでのお仕事といえばお洒落なお店にいくイメージがありますが、まぁしょっちゅういくわけにはいかないんですね。
ここでは、おすすめの使える、繋がるカフェをランキング形式でまとめてみました。

 

PR

1位:SEATTLE’S BEST COFFEE

SEATTLE'S BEST COFFEE

1位はSEATTLE’S BEST COFFEEです。

パスワード付きのWIFIがあります。店員さんにパスワードを尋ねる必要がありますが、一度伺ってしまえば時間無制限に利用することができます。

面倒なことは一切なくサクサク繋がって使うできます。

 

2位:STARBUCKS

STARBUCKS

カフェでパソコンでお仕事と言えば、STARBUCKSが代表的な例ですね。
フリーWIFIでパスワードの設定なども不要です。

WIFIを繋ぐと、利用規約の同意画面が開きます。同意すると、期間限定の商品広告などのページが出て利用できるという仕組みになっています。

長時間使用していると、たびたびWIFIが繋がらなくなり、同意画面からやり直しとなります。しかし、長時間楽々使用することができます。

 

3位:PRONTO

pronto

密かに仕事場としてよく利用するのがPRONTOです。
最寄り店舗のPRONTOでは、他のカフェとは違い、WiFiと電源があることを大々的に掲示しています。

仕事場としての利用も大歓迎といったところではないでしょうか。
無料のPW不要のフリーWiFiを時間無制限に使うことができます。

 

4位:TULLY’S COFFEE

Tully's coffee

Tully’s CoffeeのWifi環境は、2位のStarbucksと同じシステムです。

パスワードが不要のフリーWiFiがあり、繋げると時間無制限で使用することができます。
利用規約に同意すれば、Tully’sの新商品などの広告が表示され、利用開始となります。

Starbucksと同様、非常に単純なシステムになっています。

 

5位:Joyfull

joyfull

カフェではありませんが、ファミレスでもっともおすすめなのはjoyfullです。

時間無制限でパスワード付きのwifiが使い放題になっています。
席によっては電源の近くの席が取れることもあり、そのような場合、長時間での作業も楽々です。

ファイミレスの中では気軽に立ち寄れるので、混んでいる時間帯以外は長く居れてドリンクバーもあってありがたい。

 

6位:コメダ珈琲店

コメダ珈琲店

6位はコメダ珈琲です。コメダコーヒーでもパスワード不要のフリーWiFiを時間制限なしで利用することができます。

ただし、注意点が2点あります。
1つは、60分ごとに接続が切れて、再接続が必要なこと、そしてもう1つが、メールアドレスの登録が必要なところです。

 

RYOHTA
メールアドレスの登録は1度してしまえば1年間登録は必要ありません。しかし、メールアドレスを要求されてしまうと面倒だなぁと思ってしまいますよね。

 

7位:Veloce

veloce

カフェVeloceにももちろんWiFiがありますが、長時間の利用は歓迎されていないようです。

WiFi自体は1接続ごとに60分間利用でき、1日あたり6回まで利用できる仕組みになっています。
パスワードつきのwifiで、繋げると最新商品などの広告が表示されます。

 

RYOHTA
最寄り店舗の店内には掲示で、「1時間半を目安にお席を開けてください」との表示があります。仕事で利用して欲しいが、あまり長居は売り上げの観点から迷惑という感じでしょうか。

 

8位:MosBurger

MOSBURGER

MOS BURGERにもWiFi環境があります。

時間無制限で利用できるPW不要のWiFiがあるのですが、登録がやや面倒です。
SNSアカウントまたは電話番号かメールアドレスで繋げる必要があります。

作業としては簡単なのですが、すぐ使いたいという時に登録を進められると面倒に思ってしまいます。

 

9位:マクドナルド

McDonald's

ご存知マクドナルドにもWiFi環境がありますが、WiFiの時間制限は60分。

そして割とがっつり目に登録するのに情報を要求されます。
メールアドレス、名前、生年月日、性別、郵便番号となかなか多いです。

SNSアカウントで登録することもできますが、登録が面倒で面食らってしまうでしょう。
また、制限時間が短く、混雑することも多いので、長時間作業には向いていません。

 

ガスト

ガスト

ガストにもWIFI環境はあります。

ドリンクバーがあるファミレスで作業ができれば仕事も楽しくなるはずなのですが、やや制限が厳しすぎます。
20分ごとに接続が切れ、合計3セットしか利用することはできません。

あくまでお食事中のおしゃべりで利用するという目的で利用するのがいいと思います。

 

圏外:サイゼリア

サンマルクカフェ

クロワッサンなどが美味しいサンマルクカフェですが、カフェとしては珍しくWiFi環境はありません。

あくまでお食事と会話を楽しむ場所として、他のカフェとは一線を画しているようです。

 

圏外:ロイヤルホスト

Royal Host

他のファミレスに比べて少し、高級なイメージのRoyal Hostですが、現在のところWifiは使えません。

あくまでお食事を楽しむところという認識なのでしょう。

 

圏外:サイゼリア

サイゼリヤ

また、サイゼリヤにもwifiはありません。他のファミレスに比べて少し手頃なイメージのあるサイゼリヤはやっぱり回転率重視というところなのでしょう。

 

RYOHTA
wifiも電源も最寄りの店舗では見つけることはできませんでした。

 

番外編:LAWSON、FamilyMart

LAWSON

番外編としてコンビニをご紹介します。
最近ではイートインスペースのあるコンビニも増えていて、イートインスペースがあるコンビニでは、WiFiが完備されていることが多いです。

パソコンを広げて仕事をしている人はなかなかいませんが、いざという時はWiFiに繋げられます。

 

最後に

いかがでしたか?

今回はリモートワーク をしている私が普段使用しているカフェやファミレスについてご紹介しました。WiFi環境がないと、すぐに別店舗ということになり、集中して仕事ができません。

ぜひお気に入りのお店で快適に仕事を楽しんでくださいね。

 

・私のリモートワークの感想はいかからどうぞ。

移住情報FAN

リモートワークって楽しそう。通勤もしなくていいし、サボれる!?実際はどんな働き方なのか教えてくださいという疑問にお答えし…