ブログを運用しているとSNSもしないと!記事も書かないと!アフィリエイトもしないと!
とすることがいっぱいのように思います。
そんな時にSNSでKUMAPさん(@kumapadsense )という方が、ブログの運営方法によってTwitterの必要性の有無についてまとめてくださっていたので紹介します。
これを聞いて自分はすごくブログの運営が楽になり、目指す方針がしっかりしたなぁと思います。
みなさんもぜひ参考にしてみてください。
WEBサイトのタイプは4種類
KUMAPさんはもともと、「ブロガーはSNSが必要なのか?」というテーマでTwitterで解説されていました。
そちらについては、Qちゃんさんという方が以下の記事でまとめてくださっているので、そちらの記事をどうぞ!
さて、そこで紹介されているのはWebサイトの運営の仕方が4つのタイプに分けられるという話です。
それぞれのタイプの稼ぎ方は次の通り。
1.SEO×アドセンス型
大量に記事を書いて、網羅的にPVを稼いで行く稼ぎ方。
複数人でサイトを運営していたり、ライターを募集しているところが多いようなきがします。1人で大量に記事を投入するのは難しそうですからねぇ。
サイトの例としては以下の通りです。
おすすめ記事 よく読まれている人気記事 9月の行事 10月の行事 生活&暮らし マナー…
2.SEO×アフィリエイト型
少量の記事でしっかり上位表示を目指し、アフィリエイトで単価を高く稼いでいく方法です。
これが個人でいっぱい稼いでいる人が、まず始めに成功したやり方ではないかと感じます。
サイト例としては以下の通りです。
ごりごりのアフィリエイトサイトですが、体験とうまく組み合わせたサイトで親近感がありますねぇ。
今や飛ぶ鳥を落とす勢い成長しており、数々の芸能人をスリムな体に導いているライザップ。先日も松村邦洋さんが30キロ痩せた事…
こんにちは、COFFEE BREAK 管理人です。 簡単に美味しいコーヒーが作れる人気のコーヒーメーカー『ネスカフェ ド…
3.ブロガー、インフルエンサー業
インフルエンサーとして主にTwitterでバズを起こしている人たちですね。
そこから自分のブログに誘導したり、noteを販売したり、オンラインサロンを始めている人なんかもいます。
FXトラリピの設定と実績を公開中!!私は4年以上ほぼ設定を変えずにトラリピを運用し、月平均20万円の不労所得を得ています…
1985年京都生まれの自由業(MLM、通信業営業、翻訳等)。妻は青い目のフィンランド人^^学生時代にヒッチハイク…
これだけをやっているというわけではなく、イケハヤさんのように1〜3をうまく組み合わせていたりします。
4.本業マネタイズ型
webサイトの他にお店を持っていたり、物販をしていたりしていて、そちらに呼び込んだり、補完したりするためにwebサイトをやっている人たちのことです。
私は特にそのようなものはありませんので、このタイプにはなれませんねぇ。
この人のサイトは紹介しなくてもみなさんご存知ですよね?
一般個人におすすめな運営方法
では、私のようにとくに本業もなければ、フォロワーもいなければ、サイトで記事を大量に作成する人員もいない人はどうすればいいかというと、やはり2の「SEO×アフィリエイト」でマネタイズするのがいいかと思います。
「SEO×アフィリエイト」は記事数がそれほど多く必要な訳でもなく、また、自分が書きやすいテーマを見つければ書くのもそれほど苦ではないでしょう。
私はこのサイト以外に3サイトもっており、さまざまな実験をしています。
始めに収益が入ってきたのはこのSEO×アフィリエイトで設計したサイトからでした。
私のウェブサイト運営方法
最後に私のウェブサイトの運営方法を紹介したいと思います。
と言いましても、まだまだ試行錯誤で運営しているので、随時内容を更新していきます。
(ちなみに当ブログは以下の図のサイト1にあたりますが、まだまだ完成途中です)
次回は、「SEO×アフィリエイト」の具体的な設計方法について見ていきたいと思います。