在宅ワークで副業を探したいなぁと思っていても、
「仕事を始める→単発で終了→次の仕事を探す→単発で終了→(以降繰り返し)」
というスタイルでしていると、仕事を探す時間がもったいないなぁと思いませんか?
実は仕事を探す時間が長ければ長いほど時給は減っていると言えるのです。
そこで、目的に応じた仕事をいち早く見つけてスタートするためにオススメのサイトチェック方法をご紹介します。
・がっつり仕事をしたい人向け
・単発で仕事をいろいろこなしたい人向け
と2つに分けてご紹介しますので、自分のスタイルに合わせて探してみてくださいね。
がっつり仕事をしたい人向け
CrowdTech
在宅で働きたいけど、まずはじめは従業員として在宅で働きたいという方はCrowdTechで仕事を探すのがオススメです。
優良な案件も多く、また、給料も高い物が多いです。
「フルリモート」で検索すれば、出社は面接のみといった完全な在宅ワークを見つけることができます。
ただし、プログラミングのスキルが求められる物が多く、そのような業界にいたことがないという人にはいきなりこのサイトで在宅ワークを探すのは難しいかもしれません。
en転職
なんだか普通の転職サイトの紹介のようになってしまいますが、en転職と、次に紹介するリクナビも副業や在宅ワークを探すのにおすすめです。
以前紹介したappleやamazonの求人(詳しくはこちら)もこれらのサイトで見つけたものです。
やはり昔からあるサイトであるだけに格式も高く、優良企業の求人が多いです。
在宅ワークがしたいと思っても悪質な求人がたくさんあるので、注意したいところです。
リクナビ
en転職と同じくリクナビNEXTでも「在宅」や「リモート」を検索窓に入力することで、在宅ワークを探すことができます。
en転職やリクナビNEXTで見つかる求人は、プログラマーに偏っているということはなく、在宅テレアポ、秘書業、在宅MRなど多岐に及びます。
プログラミングはまだまだだけど、それ以外の仕事なら自信があるという人にはこちらで探してみるのもオススメです。
似たサイトにmynavi(マイナビ)転職もありますが、マイナビ転職とリクナビNEXTは掲載内容が似ているので、お好きな方を登録しておけば十分かと思います。
単発で仕事をいろいろこなしたい人向け
がっつり時間は取れないけど、単発で仕事を探したいという人には、CrowdworksやLancersといったクラウドソーシングサイトがあります。
しかし、単発でいろんな仕事を受注したいと考えている場合、次から次へといろんなサイトをみる必要があります。
そんな悩みに答えてくれるのがまとめサイトです。
ハロワカでは、Crowd WorksとかLancers、またその他求人をまとめてくれています。
ネット上に散らばっている求人から好きなものを探しやすい形になっているのです。
ハロワカを使えば、仕事探しは楽々ですね。
ただし、優良ではない求人も掲載されているので、そこは企業名とwebサイトを見たり、あまりにも金額が桁違いに高いものは避けた方がいいでしょう。