私は中学生になってから英語を勉強をはじめ、中学、高校、大学とそれなりに勉強してきたつもりだ。
しかし、大学や企業で就職した際に、外国人と話す機会があると、なかなか話せない。
なぜ話すことが難しいのだろうか?
そして、どうすれば外国人と交流するだけの英語力を身につけることができるのか?
私なりに日本人に適したおすすめの勉強法と参考書をまとめてみたのでご紹介しよう。
以降の内容は、社会人の人が実用的な英語をマスターしたい人向けのないようだなので、対象となる人は参考にしてほしい。
私の英語レベル
冒頭で紹介した通り、私はごくごく普通に英語を勉強してきた人の1人だが、英語の何ができるか?と聞かれると自信を持って答えられるものがない。
強いて言うならば、リーディングが多少できるくらいだろう。
日本の中学、高校教育でもっとも役に立つのが、リーディングだと思うし、文法や単語ならそれなりに覚えてきたつもりだ。
しかし、リスニングやスピーキング、ライティングとなるとからきしできない。
スピーキングについては、相手の言うことに合わせて相槌をうつということすらできないというのが現状だ。
そこで、どうすれば実用的な英語を身につけることができるのか順を追って紹介していこう。
英語を勉強するのに留学は必須ではない
「英語を勉強したい」、「外国人と交流したい」と考えている人は、留学に行く人が多い。
しかし、私は英語を勉強するのに必ずしも留学する必要はないと考えている。
外国へ行って、新しい刺激があれば英語の勉強も捗るだろうし、また、外国人の恋人ができれば自然とスピーキングやライティングの能力も身につくだろう。
しかし、留学をするにはお金がかかるし、また、留学に行っただけで、帰ってきた後に「楽しかった」という感想しか残っていない人が多いのが現状だ。
海外に行った割には、日本人の知り合いと喋っていただけだったり、引きこもってしまった人までいる。
海外に行って話すことができるようになる人はしっかり準備しているし、また、学んだ後どのようなキャリアを歩むかまで考えている人が成功するのだ。
日本人向けの英語勉強方法
私が考える日本人向けの英語勉強方法は、単語や文法など、比較的日本人でもたやすくできることを中心に、まずは基礎的な勉強をする。
そして、リスニングやスピーキングをまず勉強した後に、ライティングとリーディングを勉強するというものだ。
なぜこの順番かというと、日本語に置き換えて考えて欲しい。
リスニングとスピーキングと、ライティングとリーディングの頻度をと緊急性について考えて欲しい。
リスニングとスピーキングは相手が目の前にいて、しかも日常的に必要となる機会が非常に多いのだ。
それに対し、リーディングとライティングは、相手を前にしながらすることは少ないし、調べながらでもなんとかなるだろう。
そのため、リスニングとスピーキングこそまずはマスターするべきスキルなのだ。
スピーキングは瞬間英作文的な要素もあり、ライティングの練習にもなっている。また、これらをマスターした後では、単語力や文法力も身に付いていて、リーディングの勉強効率がいいのだ。
リスニングやスピーキングは、はじめは教材を使いながらでよいが、より実践的なものにするには、オンライン英会話講座や、動画で勉強する方がいいだろう。
必ずしも必須ではないが、お金に余裕がある人は海外のプログラムに参加してもモチベーションが上がるのでおすすめだ。
英語の学習スケジュール
これは私の英語学習のスケジュールだ。
大人になってかの語学の習得はなまはんかなものでは身につかない。
しっかりと気合いを入れて、泥臭いことをこつこつ積み重ねていかないとマスターするのは難しいだろう。
ただ、わからなくても何度も復習するつもりで、あんまりきっちり完璧にしようとしないことがポイントだ。
大まかな流れは次の通り。
1ヶ月目
「単語を覚えること」「文法の問題集をすること」を習慣化しよう。
おすすめの教材は次の章で紹介している2冊。
●TOEFL テスト英単語3800
●Next Stage 英文法・語法問題
2ヶ月目
慣れてきたら、1ヶ月目の2つのスピーキングとリスニングの教材を追加しよう。
おすすめの教材は次の2冊。
●どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
●みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング
英語のおすすめの参考書
英語のおすすめの参考書を紹介していこう。
文法
文法を覚えるのにおすすめなのは問題集の「Next Stage」だ。この本を何度も繰り返すことで、中学や高校の時に習った文法や語法を再確認することができる。
単語帳
単語帳としておすすめなのはTOEFLテスト英単語3800だ。
TOEFLテストを受けないという人でもこの単語帳を使うことで、英語の基礎的な単語を身につけることができる。
単語はいくら勉強しても先がないというそこなし沼のような勉強だ。あまり気にせず3800語のみをまずは押さえるのが良いだろう。
CDも付いているので、発音にもしっかり気をとめて覚えて行くのがいいだろう。
ただ少々難易度が高いという人には、システム英単語を勉強してからの方がいいだろう。
私はこの単語張の内容をマスターしてからTOEFLテスト英単語3800を使用したのでスムーズにステップアップすることができた。
私が使用したのはシステム英単語のBasic版だが、中学レベルからやり直したいという人には、中学向けのシステム英単語からはじめてもいいだろう。
難しすぎる教材はモチベーションの低下に繋がるので注意してほしい。
リスニング
私がおすすめするリスニング教材は「みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング」だ。
楽に読み解ける英文を聴いて、繰り返し口にすることで英語体質を作りあげるという画期的な本だ。
スピーキング
私がおすすめするスピーキング教材は「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」だ。
このシリーズは、非常に簡単な英文から、英作文を頭の中で行なって、発音を繰り返すというものだ。
決して難しい本ではなく、思考回路を新しく作るという意味で、スピーキングの教材としておすすめだ。