《今の世の中はなぜ生きづらいのか》その理由と、少し楽になる本や動画をご紹介します。

  • 2020年1月23日
  • 2020年1月23日
  • THOUGHT
生きづらいと感じる女性

Designed by Freepik

RYOHTA
「世の中、生きづらい」と私はしょっちゅう思います。しかし、本や動画を見て、考え方が変わり、少しだけ生きやすくなりました。この記事では、私が生きづらいと思う理由と、役に立った本や動画でおすすめのものをご紹介します。
PR

今の世の中、生きづらい人が多過ぎ

2019年の調査で20代の8割が生きづらいと感じているそうです(キャリコネニュース調べ)。では、そもそも今の世の中はどうして生きづらいのでしょうか。

同調査によると、20代が生きづらいと感じる上位2つの理由は以下とのことです。

 

「未来が楽しそうではないから」(40.9%)
「生きるために長期間働きたくないから」(40.1%)

 

RYOHTA
絶望している20代多過ぎですね。。

 

これを見ると、金銭的な問題が大きく、また、自分に価値を見出せない人が多いように思います。

 

今の世の中が生きづらい理由

低所得者の増加

ではどうして若者が生きづらいと感じるようになってしまったのか、まずは金銭的な問題に焦点をあててみます。

それは、日本では平成の時代に格差が広がり、世界有数の派遣大国となったことが大きいと思います。

 

派遣事業者数:
1996年_9000社、2017年_62408社派遣労働者数:
1996年_約21%、2017年_約39%

 

平成の間、まだ日本の人口減少は始まっていないにもかかわらず、多くの人がリストラや倒産で派遣社員になりました。平成の時代は、国民の反感もあまりないまま、格差の拡大が政府によってなされていたのです。

詳しくは森永卓郎さんの記事がわかりやすいですね。

NHK NEWS WEB

経済評論家として活躍している森永卓郎さん。平成15年に出版した「年収300万円時代を生き抜く経済学」などの著書で、早くか…

 

 

RYOHTA
私は大学卒業後は正社員になりましたが、全く上がらない給料とやりがいの無さで退職をすることになりました。正社員になれたとしても、未来に希望が見えないというのが現状だと思います。

 

時代背景の急速な変化による世代間の価値観の違い

ここからは、私が感じる生きづらさについて書いていきます。

平成生まれの人は、親世代とは価値観が全く違い、そのために家庭でも会社でも居心地が悪いと感じることがおおいのではないでしょうか?

そもそも、親世代の成功に関する価値観の以下のようなものです。

 

良い大学に行くことで人生が決まる
定年まで同じ会社に尽くして勤めるべき
会社は家族。付き合いは大事
年功序列。上司のいうことは絶対
結婚し、家を買う

 

しかし、多くの若い世代はこのような人生につまらないと感じていると思います。大して将来、役に立たない受験勉強をがんばったり、付き合いを大事にしたりといった、形だけで実態がないことに違和感を感じずにいられないからです。

 

RYOHTA
私が会社員の時は、毎月、付き合いの飲み会がありましたが、正直何が楽しいのかわかりませんでした。時間外の労働と感じる若い世代の人は多いと思います。

 

・私は飲み会が嫌いでしかたないタイプでもあります。

移住情報FAN

私は会社員だった時、私は飲み会が嫌いで嫌いで仕方ありませんでした。単純につまらないし、めんどくさいし、無駄にしか思えませ…

 

インターネットで何でも見えるようになった

また、平成になってから一般に普及したインターネットにより、良くも悪くも多くの世界が見えるようになりました。

 

自分と同世代で大量に稼いでいる人
世界中の自分より優秀な人、

 

私は、自分より圧倒的に優秀な人を見ると、自信がなくなってしまうことがあります。インターネットの普及によって、「自分の優れている所」に自信が持てない人が増えたと思うのです。

 

生きづらい世の中を少し楽にしてくれる本や動画

私がこれまで悩んできた中で出会った、生きづらさを少し楽にしてくれる本や動画をご紹介します。

 

嫌われる勇気

嫌われる勇気(自己啓発の源流「アドラー」の教え 嫌われる勇気)
created by Rinker

有名なベストセラー本です。私はこの本の発売当初、ホリエモンこと堀江貴文さんの講演で教えてもらいました。

アドラー心理学に関する本ですが、対話形式ですごく読みやすく書かれています。エッセンスの「自分のタスクだけを考える」部分は必読の部分だと思います。

 

うまくいっている人の考え方

うまくいっている人の考え方(ジェリー・ミンチントン)
created by Rinker

生きづらいと感じる多くの人は自尊心が低いのではないでしょうか。私もついつい不幸話をしてしまいがちです。そのため、この本を毎日2ページずつ読むことを習慣にしています。

本書では100個の重要な考え方が、簡潔に書いてあり、エッセンスだけを読むことができます。

 

RYOHTA
何度も何度も読んで、まずは「このように考えればいいんだ」と自分に言い聞かせるようにして読むと自分に自信も湧いてきます。

 

ダイジョウ部

私は生きづらさを感じる原因の1つに、自分がアダルトチルドレンであることを発見しました。

 

アダルトチルドレン:機能不全家族で育ったことで、幼少期から親との関係に何らかのトラウマをもった成人のこと

 

ダイジョウ部さんの動画では、アダルトチルドレンからの回復ステップを順序だてて解説されています。思い当たるという人はぜひ見てみてください。

 

クリスの部屋

最後にご紹介するのは、クリスの部屋というYouTubeチャンネルです。たくさんの動画があり、多くの悩みに対して簡潔に解決方法を教えてくれます。

説明の仕方が上手で、説得力もあるのでおすすめですね。

 

最後に

いかがでしたか?

「今の世の中は、なぜ生きづらいのか」について私なりの考えと、少し気持ちが楽になる本や動画を紹介しました。

今の時代は日本では戦争も起こり得ず、その点では平和なのかもしれません。しかし、外国資本が入ってきて、日本人はより貧乏に、そして、夢や希望も持ちにくくなっているのではないかと思います。

しかし、ものは考えようです。ネットを見ればさまざまな解決策を見つけることもできます。

ぜひ、自分にとって楽しめることを探して、少しでも人生を楽しめるといいですね。

 

・もしかしたらこの記事を読まれている方は、繊細なHSPと呼ばれる人かもしれません。HSPの方におすすめの仕事についても考えてみましたので、合わせてご覧ください。

移住情報FAN

人間関係に悩む人は、HSPと呼ばれる気質かもしれません。HSPは病気ではなく、繊細な気質を持った人のグループ。HSPの人…