今回はこのような疑問にお答えします。
初めは眠れない悩みもありましたが、だんだんと克服することができました。
「ゲストハウスは好きだけど、宿泊はちょっと・・・」と思われている方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ゲストハウスのドミトリーの特徴
まず初めにゲストハウス(やホステル)のドミトリーについて、簡単にシステムをご紹介します。
ドミトリーは男女混合、女子専用、男子専用がある
ドミトリーとは1つの部屋に複数の2段ベッドがあるタイプの部屋です。
冒頭の写真の通り、1つの部屋にベッドがひしめいていることが多いですね。
そして、見知らぬ宿泊客同士で宿泊することになります。
多くの場合、8〜15畳ほどのスペースに3〜6くらいの2段ベッドがあります。
そして、男女混合や、女子専用、男子専用などのパターンがあります。
他の方と一緒になるため、いびきで眠れないなど、トラブルに悩まされることも起こりうるのです。
貴重品は自己管理
「赤の他人がいる」と考えると、心配なのはセキュリティーです。
貴重品は、鍵付きのロッカーが各人に対してある場合がほとんです。
ごくたまに自己管理な時もあり、その場合は注意が必要です。
男女のトラブルはあまりない
ドミトリーでは男女混合の部屋の時もあります。
ネット上では男女の粗相についての投稿も見かけます。
しかし、私は何度もゲストハウスのドミトリーに泊まってきましたが、そのようなトラブルや粗相には出くわしたことがありません。
気をつけるに越したことはありませんので、選べる場合は、出来るだけ少人数部屋。
また、男子専用か、女子専用を選んでおく方が良いかと思います。
ゲストハウスの予約ならBooking.comがおすすめ
ゲストハウスはBooking.comに多数の掲載があります。
Booking.comなら公式サイトで予約するよりも空き状況もわかりやすく、値段も安くなります。
Booking.comならではのタイムセールや、割引もあるので、私はいつもBookig.comから予約しています。
カードも発行しておくと、さらにお得に利用できます。
>>>キャッシュバックで最大6%還元! Booking.comカード
ドミトリーで寝心地はベッド場所選びが肝心
さて、本題のドミトリーでの寝心地に話を戻します。
寝心地はベッドの場所選びでほとんど決まってしまいます。
ドミトリーでは、宿泊者のベッド位置は宿に到着するまで決まっていないことが多いです。
そのため、できるだけ早くチェックインし、最適なベッドを選んで荷物を置いておくのがいいでしょう。
そして最適なベッドの選び方で、私が習慣にしていることは以下の通りです。
2段ベットは上の段を選ぶ
荷物の持ち運びを考えて、下の段を選ぶ人がいますが、寝心地を考えれば上の段を選んだ方がよいです。
夜中に何度もベッドの階段を登り降りする人がいれば、下の段ではうるさく感じてしまうためです。
また、他にもメリットがありまして。
●スマホのライトは上の段には入ってこない
といったメリットがあります。
上の段を選ぶ際は、空調の直下にならないベッドを選ぶのも重要な要素ですね。
できるだけ入り口から遠いベッドを選ぶ
また、できるだけ入り口から遠いベッドを選ぶことも重要です。
入り口から近いと、出入りの音をもろに受けます。
また、部屋は暗くても廊下は電気が付いていることがあり、外の電気で夜中に起こされてしまうことがあるためです。
いびきが気にならないためには先に寝た人勝ち
そして最もどうしようもないトラブルがいびきです。
他人と同じ空間で眠る以上、他人のいびきだけはどうしようもありません。
いびきに関しては先に寝た人勝ちといえるでしょう。
旅行途中で眠れないと次の日には大きく影響してしまいますよね。
ドミトリーで先に眠れなかった時のいびき対策グッズ
しかし、ドミトリーでは、先に他の人が寝て、いびきに悩まされてしまうこともあるはずです。
そんな時のために、耳栓を1セット持っておくがおすすめです。
「耳栓をしていると、目覚ましが聞こえなくて次の日に起きれなくなるのでは?」と思うかもしれません。
しかし、ゲストハウスでは、カーテンが厚くないことも多く、朝日がしっかり入ってきます。
また、早朝から出かける他の旅行者もいますので、起きれない心配は経験上あまりないです。
最後に
いかがでしたか?
今回はゲストハウスのドミトリーについてご紹介しました。
昔はゲストハウスやホステルのドミトリーといえば、安宿で、環境がよくない所ばかりでした。
しかし、昨今はネットで旅行者の口コミも多く開示されています。
ドミトリーとはいえ快適に過ごせるところが多くなっているのです。
ベッドの場所選び、万が一の時の対策グッズを持っていれば、心配はありません。
・あわせて読みたい
シェアハウスって最近よく聞くけど実際どうなの?他人と一緒にすむことのメリットやデメリットがあれば教えてください。という疑…