《会社へのお土産は不要》買わない選択をして迷うことがなくなった話

  • 2019年12月21日
  • 2019年12月27日
  • THOUGHT
お土産を購入する人

Designed by Freepik

QUESTION
職場へのお土産ってめんどくさいですよね。買わないと何か言われそうだし、買うにしても人がたくさんいて誰にまで買えばいいかわからない。
今回はこのような疑問にお答えします。
RYOHTA
自分は買いたいのか、買いたくないのか、素の自分に向き合ってみましょう。私は買わない選択をして迷うことがなくなりました。
PR

お土産を買うか買わないかで迷う真理

嫌味をいわれる心配

会社でお土産を買うのは買わないのかって迷いますよね。

買わないと「お土産はないの?」とか「●●に行った△△さんは買ってきたのに」と言われる気もします。
いわゆる嫌味ですよね。気持ちはすごくわかります。

結局、しょぼいお土産を買ってケリをつける

しかも買うとしても部署が多いと、どの部署まで買うか迷ったりもします。

そして結局、値段との兼ね合わせもあり、「しょぼい」小さなお土産をたくさん買うことになったりします。

お土産を渡したいと素直に思えないなら買わないのも手

お土産を買わないことに決めた

私はそのような億劫さから、会社員の時はお土産を買わないことを決めました。

お土産を買うと旅行の荷物にもなるし、選ぶのも邪魔臭いし。
買わないことで面倒なことは一切なくなりました。

RYOHTA
「気持ちが乗らない時は」という条件でお土産は買いません。逆に言えば気持ちが乗る相手には購入します。あくまで自分の気持ちに正直なればいいのです。

「しょぼい」お土産は何の意味もない

そもそも「しょぼい」義理のお土産はもらう方にもメリットはありません。

逆に考えてみてください。
小さくてしょぼい義理のクッキーをもらっても、思い出に残ったことはありません。

割り切って無難なものを買ってしまうのも手

とはいえ、嫌味を言われることを不安に思い、頭がいっぱいになってしまうと逆効果です。

私はあまりおすすめしませんが、適当に買ってしまうのも1つの手だと思います。
考える時間も無駄なので、ネットで購入すれば大丈夫です。

以下は山口県に旅行に行ったという体で、amazonで「お土産 山口 サブレ」と検索した結果です。

やまぐち寶楽庵 山口ふくサブレ14個入り
created by Rinker

 

RYOHTA
サブレ、ラングドシャ、おかきなどなら枚数もかせげていいと思います、笑

結局自分がどうすれば幸せになれるのか

結局、自分がどうすれば楽なのかだけを考えて決めれば良いと思います。
私はあれこれ考えてしまって、結局無難な選択ばかりをしてきました。

しかし、無難な選択ばかりしていると、本当に自分のしたいことはわからなくなってしまうのでです。

「嫌われる勇気」メジャーな本ですが、このことに気づかせてくれました。

嫌われる勇気(自己啓発の源流「アドラー」の教え 嫌われる勇気)
created by Rinker

最後に

いかがでしたか?

今回は私がお土産を購入するかどうかで迷わなくなった方法をご説明しました。
そもそもお土産って、買うかどうかあれこれ悩むものじゃないですよね。

気持ちに正直に生きることが、これからの時代に大事なんじゃないかと思います。
気持ちに正直な人の言動は信頼が増します。今テレビで有吉さんやマツコさんが人気な理由にもつ繋がりますよね。

ぜひ「買わない」という選択を勇気を持ってしてみてください。