こんにちは。RYOHTAです。
今回は、私がこれまでブログを4サイト運営してきて気づいた個人のブログでも企業に勝てる理由をご説明します。
実はですが、私はとある企業でもサイト運営のお手伝いをしており、どちらの視点も持ち合わせているからです。
ここでは、個人のブログ運営に絞って勝ち方と戦略を紹介します。
まだまだ個人ブログはオワコンじゃないですよ!
個人が企業に勝つには徹底的に「個人感」を出していく
結論から言いますと、個人が企業に勝つには徹底的に「個人感」を出していくことがが秘訣です。
「個人感」をもっとわかりやすく言いますと、「個人が実際に体験や経験に基づいて書いている感じ」ということです。
企業ではブランドイメージを守ったり、複数人で記事を書いていることから、内容が無難なものになりがちです。
その殻を破っていくのが、個人でのサイト運営での勝ち方の基本的な戦略となります。
「個人感」を出して勝つための戦略3選
では、そんな個人感ですが、どのように出していけばいいのでしょうか。
ここでは個人のサイトと企業のサイトの違いにも留意しながら、戦略を3つ説明します。
個人でしか書けない体験談や裏話を多くいれる
まずは個人でしか書けない体験談や裏話を多くいれることです。
企業の記事の作り方は、crowdworksなどでやとった大量のライターにキーワードを教えて、それについて網羅的に書かせると言う方法です。
大概、ライターの給料は、文字単価1円以下のため、ライターは他のweb上の記事を参考に書くことになります。
企業のサイトでは、ありきたりな内容が増えるので、体験談や裏話は少なくなります。
個人では逆に体験談や裏話を入れると読者は惹着付けられるというわけです。
人間味を付け加える
企業のサイトではサイト名(または企業名)を、個人のサイトでは個人本人をブランディングしていくということになります。
個人のサイトでは、本人の日常や日々考えていることなども発信することで、企業にはない人間味を付け加えることができます。
Instagramやtwitterとも相性はいいので、個人でサイトを運営する際は、他のSNSとも連携して人間味を加えます。
モチベーション高く書く
企業と個人では記事を書く時のモチベーションが違います。
個人でブログを書く時は、自分の好きなことを選んで書くことができます。
それに対し、企業で記事を書いている人は、自分の好きなことだけを書くことはできません。
企業サイトの記事はモチベーションがあまり高く書かれていないのです(会社員の方は自分の仕事を想定してみるとわかりやすいのではないでしょうか)。
個人で記事を書く時は、モチベーションの高まるものを選び、情熱を持って書けば、企業のサイトの記事に勝つことができます。
最後に
いかがでしたか?
今回はブログを書く際の、「個人として勝つ」とための戦略を3つお伝えしました。
企業の勝負の仕方は、記事の圧倒的な量と、既存のブランド価値です。
それに対し、個人では、人間味や裏話、高いモチベーションで勝負すると言うのが戦略です。
文章もこだわって、「ぶっちゃけ」「ww」「\(^^)/」など、個人で書いていることを全面にアピールしてもよいかもしれません。
まだまだブログやアフィリエイトはオワコンとは思えません。
ぜひ一緒にがんばりましょう。