Designed by pikisuperstar / Freepik
身バレが気になる人は顔出ししなくていいと思います。しかし、顔を出すことで得られるメリットもありますよ。
ブログの顔出し事情
ブログで顔出しはしたほうがいいのか?
という疑問は数年前の2016年ごろはよく議論されていましたが、最近では議論が減ってきたように思います。
2020年になる今現在では、少し状況は変わってきたように思います。
何がどう変わったのか、改めて考えてみましょう。
ブログで顔出しをすることによるメリット
ブログで顔出しをすることによるメリットは以下の4点があると思います。
●著者が記事に対して責任をもっている感がある
●ブログが履歴書の役割を果たしてくれる
●写真に個性を持たせやすい
1つずつ簡単にみていきましょう。
ブログの著者を読者がイメージしやすい
ブログは著者の体験や経験を元に書かれるもの。
そのため、読者が著者のことが気になるというのは当然かと思います。
匿名でやっていたブロガーやYouTuberに対して、閲覧者が顔の特定を進めようとする動きがあります。
ニーズがあることは確かなようです。
著者が記事に対して責任をもっている感がある
続いては著者の責任に関してです。
テレビや雑誌では、専門家が顔出しで登場して解説していますよね。
ある意味顔出しは、「変なことが言えない」という責任を背負っていることになります。
ブログが履歴書の役割を果たしてくれる
私がもっとも重要視しているのは、ブログが履歴書の役割を果たしてくれるという点です。
ブログは当たり前ですが、その人のいわば日記です。
履歴書よりもその人の真実を表していると考えています。
写真に個性を持たせやすい
顔出ししているとブログ写真に個性を持たせやすい点もあります。
ブログ記事ではよく、「驚いた顔」「悩む女性」などの写真が使われます。
以前にも見たことがあるよく使われる画像だと、「またか、笑」と思ってしまいますよね。
少しブログに雑な印象を与えてしまうこともあるのです。
ブログで顔出しをすることによるデメリット
逆に顔出しをすることでデメリットも存在します。
主に以下の2つが大きいと思います。
身バレしてしまう
会社に所属している場合など、身バレしてしまうと少し恥ずかしいですよね。
ブログは本音を書くもの。
同僚から「あいつこんなこと思ってたのか!」などと思われると気まずいですよね。
不祥事があった場合に炎上のリスク
また、顔を出しているが故に炎上のリスクもあります。
ただ、有名なブロガーになること自体が難しいこと。
始めたての時は、はあまり気にしなくてもよいかと思います。
私がブログで顔出しをすることに決めたわけ
嘘ばかり書く記事に負けたくなかった
私はデメリットは承知でしたので、初めは顔出ししていませんでした。
しかし、当時は健康食品に関する記事を書いており、周りの嘘八百の記事が嫌でしかたありませんでした。
・私は健康食品会社の研究者でした。詳しいプロフィールは以下をご覧ください。
嘘ばかり書き、私の記事を平気でコピーする人たちに差を付けたいと思ったのです。
動画が当たり前になり、顔出しへの抵抗は少なくなった
今の時代、顔出しで投稿している人がたくさんいます。
YouTuber、TikToker、ブロガー、Live配信者、TikTokerなどあげればキリがありません。
SNSはそれぞれで連携できることから、顔という個性でファンを増やす人が増えてきたのです。
そもそも炎上を起こせるほどの人気者にはなかなかなれないこともわかってきました。
最後に
いかがでしたか?
今回はブログで顔出しするかどうかについて私の考えを書いていきました。
私も最初は顔出しには抵抗しかありませんでしたが、「今は履歴書を書いているんだ」というつもりでブログを書いています。
どのような形で人気を集めたいのかは人それぞれです。
私の考えが少しでも参考になれば嬉しいです。