今回はこのような疑問にお答えします。
ブログのアクセス数を増やす大前提
そもそもの大前提ですが、ブログのアクセスを一気にアップするような夢の方法は存在しません。そして、ブログを書き続ければ必ずアクセスは増えます。
ここでは、アクセスをできるだけ早く増やす方法についてご紹介します。地道な努力が必要ですので、根気強くいきましょう。
アクセスを増やすサイト全体の構成
アクセスを集めるためには、サイト全体の構成が最も大切です。注意したいのは以下の4つ。特に重要なのは、3番目の「トップページを中心にリンクが集まっている」ことですね。
(2)テーマが絞られている
(3)トップページを中心にリンクが集まっている
(4)プロフィールを充実させる
それぞれ簡単に見ていきましょう。他の要素(サイト表示速度とか)はSEOに強いテーマを選んでおけば十分かと。私がおすすめするテーマは以下の記事からご覧ください。
ワードプレス でブログを始めたいけどおすすめのテーマが決まらないという初心者の方へ、テーマをご紹介します。私のおすすめは…
(1)固有のサイト名
そもそもですが、サイト名は結構重要です。覚えやすく、ファンになった人が検索しやすい名前がいいですね。
(2)テーマが絞られている
ブログ初心者は、あれこれと書きたくて雑記ブログにしがちですが、テーマは最初の内は3つくらいに絞った方がいいかと。なんのサイトかがわかった方がファンがつきやすいという特徴があります。
(3)トップページを中心にリンクが集まっている
Designed by Katemangostar / Freepik
ウェブサイトは意外と会員制のクラブに似ています。グーグルから評価されたサイトからリンクをもらうと評価されます。これは、サイト内でも同じです。
トップページは最も評価される可能性が高いので、トップページを中心にリンクが広がっているのが理想です。
(4)プロフィールを充実させる
また検索自体には影響を与えないプロフィールも重要です。誰がこの記事を書いているのか、分かればファンが増える傾向があります。
アクセスを増やす記事の書き方
ブログにアクセスを集めるには「良い記事」を書くしかありません。アクセスが増える「良い記事」の条件をまとめてみました。
(6)検索者を引きつけるタイトル
(7)競合の少ないキーワード
(8)最適な文字量(後で見返したくなる内容の充実さ)
(9)記事ライターの権威性
(10)結論を最初に
(11)オリジナリティ
(12)人間味を感じさせる
(13)保存したくなるデザイン
(14)適度な画像挿入、代替テキスト設定
(15)読者が読みやすい文章の体裁
(5)トレンドにあった最新のテーマ
ネットの世界では新しい情報が重要です。トレンドを意識し、最新のテーマを選んだり、新しい考えを記事に込めましょう。この点はブログのネタの集め方の記事でもご紹介しています。
ブログを始めてやり方は大体わかったけど、ネタ切れ。いいネタの探し方はありませんかという疑問にお答えします。私もブログ初心…
(6)検索者を引きつけるタイトル
タイトルは少々大袈裟でいいと思います。3つの要素を含めるといいと思います。
●体験した内容
●体験から得られる結果
(7)競合の少ないキーワード
アクセスを増やすには競合の少ないキーワードを選ぶのが早道です。初めはUbersuggestでSD(検索上位難易度)が30以下のキーワードを狙うのがおすすめです。
(8)最適な文字量(網羅性)
Googleは、記事の網羅性を重要視しています。読者の満足のいく最適な文字量を目指しましょう。基本的には多めがいいですが、文字が多ければいいと言う訳ではありません。私の記事を書く時のテンプレートは以下の記事で紹介しています。
ワードプレス でブログを始めたばかりだけど、どうしても文章がうまく書けない。どうすれば他の記事のようにうまく文章が書ける…
(9)記事ライターの権威性
Googleもライターの権威性を重要性を明言していますね。記事の冒頭では、記事を書く資格があることを明示するのがいいかと。
(10)結論は冒頭で
よく結論を最後に書く人がいますが、ブログでは結論は冒頭がいいと思います。ユーザーは早く答えが知りたいのです。
(11)オリジナリティ
例えば「コーヒーメーカー おすすめ」といったキーワードを調べると、どの記事も似通っていますね。Google検索では、オリジナリティの重要性が高まってきています。
(12)人間味を感じさせる
個人が企業のサイトに勝つには、人間味のある体験談しかありません。言葉遣いもフォーマルじゃなくてよし。吹き出しなんかも使っちゃいましょう!
こんにちは。RYOHTAです。 今回は、私がこれまでブログを4サイト運営してきて気づいた個人のブログでも企業に勝てる理由…
(13)保存したくなるデザイン
デザインも重要ですね。読んでいて読者を疲れさせない。また、お気に入りに登録してもらえるようなかっこいいデザインだとファンが増やせると思います。
(14)適度な画像挿入、代替テキスト設定
デザインに関していえば、画像の挿入も記事にぴったりの物を選びましょう。サイト全体の雰囲気も読者にストレスを与えないのに重要な要素です。画像挿入時は大体テキストもお忘れなく。
freepikのイラストが気に入ったけど、表記は英語が多く、ライセンスで指定があるようで難しく感じてしまいますよね。この…
(15)読者が読みやすい文章の体裁
最後はお手軽にできる対策ですね。文字や文章の体裁には気をつけたいものです。意外とできていないブログが多い!
●文字色
●行間
●1文or2文での改行
●1文を短く
●できるだけ表を使う
アクセスを増やすために記事を書いた後にすべきこと
最後に記事を書いた後にするべきことをまとめてみました。この辺はルーティンになるまで繰り返しましょう!
(17)権威ある参照元のリンク
(18)広告が記事の内容を邪魔しない
(19)meta descriptionの設定
(20)Index(サイトマップ送信)
(21)SNS投稿
(16)最適な内部リンク
記事を書いたら最適な内部リンクを配置しましょう。ここは少し注意が必要です。
(17)権威ある参照元のリンク
また、記事内で有名企業のHPや、省庁のサイトがリンクできる時はできるだけリンクしましょう。権威ある参照元は、サイトの信頼性を高めてくれます。
(18)広告が記事の内容を邪魔しない
広告をたくさん入れたくなる気持ちはわかりますが、あくまで読者ファースト!記事を疎外するような広告は控えましょう。
(19)meta descriptionの設定
記事を書いた後の最後の一手間がmeta description。私の場合は、記事の冒頭の導入をコピペし、少し修正してmeta descriptionにしています。日頃から記事冒頭でキーワードを盛り込んで書く練習をしていると楽ですね。
(20)Index(サイトマップ送信)
記事を書き終えた後、サイトの歴史が浅い時は、Indexを記事ごとにしましょう。search console(通称サチコ)を使えば、GoogleとYahooの検索エンジンにサイトマップを送信し、サイト更新をお知らせすできます。
(21)SNS投稿
アクセスを集めるためには被リンクを集めることが不可欠です。しかし、こればかりはどうしようもありません。SNS(Line、facebook、twitterなど)を使って同じブロガー仲間や友達に働きかけましょう。
あわよくば被リンクがもらえるかも!
最後に
いかがでしたか?
今回はアクセスを増やすために地道に実施すべきことをまとめてみました。大前提としてブログを毎日のように書き、更新することが前提ですが、それだけではアクセスアップは難しいです。
戦略を持って、試行錯誤しながら地道に練習していきましょう。ブログを書くことを辞めない限り、アクセスは増え続けるはずです!
もちろん私もお力になりますので、Twitter等で連絡をいただければと思います。最後までご覧くださり、ありがとうございました。